オフィシャルブログ

ぽのニュース~孤立を防ぎ、希望をつなぐ~

皆さんこんにちは。

【訪問看護ステーションぽの】の更新担当の中西です。

 

~孤立を防ぎ、希望をつなぐ~

 

社会の中で生きる力を取り戻すサポート

精神疾患を抱える方の中には、
「人と関わるのが怖い」「外に出るのがつらい」と感じる方も多くいます。
そんな方々に、そっと寄り添い、社会との“橋渡し”をするのが
精神訪問看護なんです

家の中で安心して話ができる環境だからこそ、
少しずつ心がほどけていく。
その小さな積み重ねが「希望」につながります✨


精神訪問看護がもたらす3つの安心

1️⃣ 安心できる居場所づくり
 話をするだけでなく、相手の“気持ち”を受け止める
2️⃣ 再発予防・早期発見
 体調や気分の変化をいち早く察知して医師と連携‍⚕️
3️⃣ 家族も支える
 介護者やご家族の不安にも寄り添い、共に支援

“ひとりで抱え込まない社会”をつくるための大切な役割です


チームで支える「地域医療の輪」

精神訪問看護は、医師・ソーシャルワーカー・福祉関係者など
多くの専門職と連携して進められます✨

チームで支えることで、
「病気を治す」から「生活を支える」へと支援の形が変わっていきます


‍⚕️現場の看護師の声

「最初は目も合わせられなかった利用者さんが、
今では“ありがとう”と笑顔を見せてくれた」

「病気を診るだけでなく、“人”を支える。
その重みと喜びを日々感じています」

こうした一つひとつの瞬間が、看護師たちの原動力になっています✨


未来へ:心のケアをもっと身近に

ストレス社会といわれる今、
心のケアは誰にとっても必要なテーマです

精神訪問看護は、
“病気を持ちながらも暮らせる社会”を実現するための大切な存在。
そして、すべての人が「安心して生きていける地域」をつくるカギなんです

小さな訪問が、大きな希望を生む。
精神訪問看護は、人と人の心をつなぐ架け橋です

 

 


お問い合わせは↓をタップ